配合
繁殖牝馬に種牡馬を交配させること。繁殖牝馬の血統を考えた上で、どの血統の種牡馬をかけあわせるかを決める。
配当金
馬券が当たったときに、払い戻される金額のこと。配当金が、780円ならオッズが7.8倍で、100円買ったときに780円が払い戻されます。
白徴
馬の頭や脚の先など、毛色が白くなっている部分。馬を見分けるのに役立つが、ない馬もいる。
ハ行
馬の歩き方がぎくしゃくしている状態のこと。故障を発見するきっかけになります。
函館競馬場
北海道函館市にある競馬場。第4コーナーからゴールまでの直線が256mと中央競馬で一番短い。しかも下りのため、逃げ、先行馬は有利であるといえる。
走る
好走すること。走る馬と言えば、強い馬のこと。
馬体重
馬の体重のこと。検査は装鞍所で行われる。
バタバタ
ばててしまった状態のこと。
パドック
レースの直前に馬たちが集合して、厩務員に引かれ馬の体調や気合いなどをファンに見せるところ。馬券を購入する際に参考になる。「下見所」ともいう。
ハナ
最初、または先頭ということ。「ハナを切る」といえば、先頭に立って逃げること。
ハナ差
レースの着差で、鼻先1つ分しかない僅かな差のこと。
馬場状態
レースの行われるコースの状態のこと。芝の場合、コース状態がよいほど好タイムが出やすくなります。ダートは良だと、乾きすぎて走りにくくなります。馬場状態はよい順に良・稍重・重・不良となっています。
馬場掃除
まるで良いところがなく最下位になってしまうこと。
ハミ
馬の口に横向きにくわえさせる棒状の金具。手綱とつながっていて騎手の指示はハミを通じて馬に伝えられる。これにより、指示か伝わりやすい事を「ハミ受けがいい」といいます。
ハミをとる
ハミをくわえ込むこと。この状態では非常に走りやすく、馬も無駄な体力をつかいません。
馬齢重量戦
馬の強さに関係なく、その馬の年齢と性別だけで負荷重量が決まるレースのこと。
払い戻し
馬券が当たった場合にその当たり馬券を現金に換えること。
ハロン
競馬で使う長さの単位。1ハロンは約200mで、1マイルは8ハロンで約1600mです。
ハロン棒
コースわきに立っている標識。ゴールまであと何百メートルであるかを示してある。「2」書いてあれば、その位置はゴールまであと200mであること。
半兄弟
母馬だけが同じ兄弟のこと。父馬も同じ場合は「全兄弟」といい、父馬だけが同じ場合は兄弟とは言いません。
番組表
いつどこで何のレースがあるかが書いてあるスケジュールのこと。
繁殖入り
引退した馬が、種牡馬や繁殖牝馬になること。競走馬がほとんど繁殖入りするのではありません。ごく僅かなのです。
繁殖牝馬
母馬のことで「肌馬」とも言われます。優れた馬だけが繁殖牝馬になることができ、牧場に戻り子供を産む、第2の馬生活が始まるわけです。
阪神競馬場
兵庫県宝塚市にあり、3角形に似たコースが特徴的「桜花賞」「宝塚記念」「阪神3歳牝馬S」のGⅠが行われる。
阪神3歳牝馬ステークス
阪神のしば1600で行われる3歳牝馬のNo1決定戦。かつては混合戦で西の3歳No1決定戦でしたが、1991年から現在のようになった。
晩成
持っている能力の花が咲くのが遅い馬。古馬になってから、強くなるようなタイプの馬のこと。
ハンデキャッパー
ハンデ戦で、馬の負担重量を決定する人。
ハンデ戦
ハンデをつけたレースのこと。馬の強さを均等にしたりしてレースをおもしろくするために行う。このハンデは「ハンデキャッパー」によって決定される。
パンとなる
ケガや病気で、体調が悪かった馬が、完治すること。
万能型
特に苦手な距離というのが無く、どんなコースでも好走できる馬のこと。
坂路
調教で、坂のあるコースのこと。脚や腰の強化をはかるときに使う。
[ひ]
引き運動
手綱を引いて馬を歩かせる運動の事。馬の筋肉をほぐしたり、体力をつけたりする目的がある。
ひっかかる
折り合いがつかず、騎手が抑えようとしているのに、前へ前へ行ってしまうこと。
ひと叩き
休み明けや、目標とするレースの前に、1度レースに出走させること。そのレースよりも次のレースに期待するときに行う。
ヒモ
馬券を購入するときに軸と絡める馬のこと。2-3,2-5,2-8と購入するとき、3,5,8がヒモである。
平場戦
特別レースでない一般条件戦のこと。「一般競争」ともいう。
牝馬三冠馬
GⅠの4歳牝馬限定戦の3つである「桜花賞」「オークス」「秋華賞」の3つを制した馬のこと。
牝馬限定戦
牝馬のみで行われるレースのこと。牡馬よりも牝馬の方が劣る馬が多いため、このようなレースが設けられている。
[ふ]
プール
プールで泳がせる調教のこと。脚に負担をかけることなく、心肺機能や、筋肉を鍛えるのに行う。
福島競馬場
福島県福島市にある競馬場。小回りで平坦なコースのため、先行馬や差し馬が有利だが、外からの差しも有効的である。
複勝
馬券の種類の1つで3着までにはいる馬をあてるもの。当たりやすい反面、配当がかなり低い。出走が8頭未満の時は2着までが当たりとなる。
ふくれる
走っている途中でコースの外側に斜行すること。
フケ
牝馬の発情のこと。牡馬の発情と同様に、レースではあまり期待できなくなります。
負担重量
斤量ともいい、騎手の体重、鞍などの馬具の重さ、おもりの合計となる。ハンデ戦では、馬によってかわってくる。馬がレースで背負う負担重量のこと。騎手の体重、鞍などの馬具の重さ、おもりの合計となる。
ふっくら見せる
馬全体が丸みを帯びてきて、馬の調子がよいと見られる状態のこと。太っているのとは違う。それは「太め」といい、状態はあまり良くない。
太め
無駄な肉が付いてしまい、理想体重を超えている馬のこと。あまり状態は良くないので、期待がもてなくなります。
フリー騎手
厩舎から独立した騎手のこと。収入はレースで稼ぐ賞金だけなので、実力のある人にしかできません。特定の厩舎に所属する「専属騎手」が実力を付けてから「フリー」になるのが一般的です。
ブリーダー
競走馬の生産者のこと。生産者と馬主を兼ねている人を「オーナーブリーダー」といいます。
ブリーダーズカップデイ
1日に7つのGⅠを行う世界最大の競馬の祭典。1984年に創設され世界から名馬が集まる。
ブリーダーズゴールドカップ
北海道道営競馬で行われる交流戦。
不良馬場
馬場状態を表す言葉で雨や雪でコースが非常に荒れた状態のこと。走るのにパワーも要求され、タイムがかなり落ちます。
ブルードメアー
母馬のこと。
ブルードメアサイアー
母馬の父のこと。隔世遺伝で仔馬に大きな影響を与えるとされている。
フレーメン
頭を上げ、上唇をまくり、いかにも笑っているかのような仕草のこと。機嫌のいいときなどにこの仕草を見せます。
[へ]
別定重量戦
本賞金などで、負担重量がかわるレースのこと。レースによって規定は異なる。
[ほ]
放牧
故障したり疲れがたまった馬を牧場につれていき、休養させること。リラックスすることができ、疲れがとれるほか、ケガや病気の時にも効果的です。
ホースマン
馬に関係した人のこと。馬主、生産者、厩務員、調教師、騎手などなどはもちろんのこと、JRA関係者や、報道者、評論家も含まれる。
星
馬の額にある白斑のこと。
細め
体重が普通よりも大幅に減ってしまい、力強さが無くなってしまったように見える状態のこと。
歩様
馬のあるく様子のこと。
ボロ
馬の糞。健康状態を知る大きな参考となります。
本賞金
馬のクラス分けに使う賞金の単位。馬がレースで稼いだ賞金を元に、規定の計算方法で算出する。
本馬場
競馬場のコースのうち、観客席に近い側の芝のコースのこと。
本馬場入場
レースに出走する馬が、パドックから地下道を通って本馬場に登場すること。
本命
レースで勝つ可能性が一番高いと思われる馬のこと。
コメント